本講座は、初代東匡伸教授が2000年3月に退官され、細菌学から微生物学講座へと名称変更されました。その後第二代若宮伸隆教授が2000年11月に大阪大学微生物病研究所より赴任されました。2022年4月に現教授原英樹が慶應義塾大学医学部より赴任しました。 薬剤耐性菌や新型ウイルスなど感染症は世界規模で蔓延します。私たちは、病態の解明と既存法に置き換わるような斬新な感染治療法の提案を目指して、病原体と免疫細胞、常在菌などの相互作用に着目して研究をすすめています。日々出現する新たな病原体に立ち向かい、“人類最大の脅威”ともいわれる感染症の克服を目指して、ともに新しい世界を切り開きましょう。 出身大学や学部を問わず、随時、大学院生(修士/博士)やポスドクを募集しています。First authorとして国際論文を発表することを念頭に指導します。本研究に関心のある方は遠慮なくご相談ください。
教 授 : 原 英樹(はら ひでき)
2017年度講義予定
医学科講義
医学科実習
看護学科講義
大学院講義
令和2年4月1日現在
| サイトのプライバシーポリシー | サイトポリシー |
〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 TEL:0166-65-2111(代表) (法人番号2450005001797)