国立大学法人 旭川医科大学

旭川医科大学ホームページ
| 交通アクセス | サイトマップ | お問合せ | ENGLISH |
訪問者別メニュー 受験生の方地域・一般の方企業・研究者の方在学生・卒業生学内向け
大学案内
学部・大学院・施設案内
教育・学術
入学案内
キャンパスライフ
社会連携・地域貢献
広報・情報公開
採用・募集・入札・公募
大学からのお知らせ
トップページ学部・学内共同利用施設 ≫ 微生物学講座
 

 本講座は、初代東匡伸教授が2000年3月に退官され、細菌学から微生物学講座へと名称変更されました。その後第二代若宮伸隆教授が2000年11月に大阪大学微生物病研究所より赴任されました。2022年4月に現教授原英樹が慶應義塾大学医学部より赴任しました。

 薬剤耐性菌や新型ウイルスなど感染症は世界規模で蔓延します。
私たちは、病態の解明と既存法に置き換わるような斬新な感染治療法の提案を目指して、病原体と免疫細胞、常在菌などの相互作用に着目して研究をすすめています。
日々出現する新たな病原体に立ち向かい、“人類最大の脅威”ともいわれる感染症の克服を目指して、ともに新しい世界を切り開きましょう。

 出身大学や学部を問わず、随時、大学院生(修士/博士)やポスドクを募集しています。
First authorとして国際論文を発表することを念頭に指導します。
本研究に関心のある方は遠慮なくご相談ください。

 
教授挨拶
教育
研究
スタッフ
独自ページリンク
教授挨拶
 

教 授 : 原 英樹(はら ひでき)

 

 このページのトップへ
教育
 

2017年度講義予定

医学科講義

  • 第2学年「医学チュートリアルU」
  • 第2学年「免疫学」
  • 第2学年「微生物学」
  • 第2学年「基礎医学特論」
  • 第3学年「選択必修コースT」臨床感染症学コース
  • 第3学年「選択必修コースW」臨床感染症学コース
  • 第4学年「医学英語WB」
  • 第4学年「医学研究特論」

医学科実習

  • 第2学年「免疫学実習」
  • 第3学年「微生物学実習」

看護学科講義

  • 第1学年 感染免疫学

大学院講義

  • 先端医学特論「血管内皮型スカベンジャー受容体」
  • 基盤医学特論「遺伝子組換え実験を安全に行うための心得」
  • 基盤医学特論「化学発光による検出とその応用」
 このページのトップへ
研究
 

   

スタッフ
 

令和2年4月1日現在

助教 森 健一郎
助教 松田 泰幸
 このページのトップへ

| サイトのプライバシーポリシー | サイトポリシー |

 

国立大学法人 旭川医科大学 

 〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 TEL:0166-65-2111(代表)
 (法人番号2450005001797)