生成AIの利用について
生成AIの利用について
生成AIの利用について
旭川医科大学における生成AIの利用について
近年、人工知能(AI)が様々な分野や業種に導入され、業務の効率化や質向上に効果を上げてきましたが、昨年末に公開されたChatGPTは、誰でも手軽に利用できるため、一般社会に急激に普及し始めています。このような生成AIは今後も劇的な進歩を遂げていくことは間違いなく、その社会的な影響力は計り知れません。現在、全世界的に生成AIの利便性とともに、その危険性について盛んに議論されているのはご承知の通りかと思います。
本学の学生および教職員の皆さんには、以下の点に留意していただき、生成AIのメリット・デメリットを十分に理解した上で適切に利用するようお願いいたします。
1.生成AIに個人情報や機密情報を入力しない。
個人情報、未公開の情報(未発表の論文、研究成果等)や機密情報を入力すると、入力された情報は生成AIに蓄積され、情報漏洩につながる可能性があります。
2.生成AIが出力した結果を無批判に受け入れない。
生成AIによって作成された文章には、間違いや矛盾等が含まれている可能性が十分にあります。また、生成AIは出典等を示さないこともありますので、注意が必要です。必ず批判的な目で情報の正誤、内容の正確さを見きわめてください。
3.生成AIが出力した文章や画像等をそのままの形で成果物にしない。
生成AIはインターネット上のコンテンツを学習して蓄積していますので、出力されたものをそのまま使用すると、著作権の侵害や剽窃などの不正行為とみなされる可能性があります。
4.自ら考える能力を涵養するために、生成AIに依存する習慣を身に付けない【特に学生(学部学生、大学院生)の皆さんへ】。
生成AIはきわめて便利なツールであり、ある意味で私たち人間より有能であることは確かです。しかしながら、生成AIに成果物の作成を任せてしまうと、何の学修効果も得られません。そして、生成AIに依存する習慣がついてしまうと、自ら考える能力や創造性が失われてしまう危険性があります。
今後も状況に応じ、注意の見直しや追加の通知等を行っていきます。