引き続き「まごころ」医療を! ホームページを見ていただき、また、いつも旭川医科大学病院をご利用いただきありがとうございます。皆様の暖かい支援が実を結び、令和4年4月1日付で病院長に復帰してまいりました。1年間、私が病院を空けている間、新型コロナウイルス感染症に関しては大きな変化がございました。以前に比べると、肺炎になって重症化する方が少なくなった一方で、感染力が強く、患者さんはもちろんのこと、医師や看護師、医学部生などにも容易に感染するというものです。このため、職員は、最大限の危機意識を持って、日々、コロナ感染ゼロを目指して、これに当たっております。面会の制限などご不便をおかけしますが、是非ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 我々、大学病院の病院職員が以下のような使命に基づいて働いていることをご理解いただきたいと思います。まず1つ目は、「まごころ」をつくして、皆様に最高の医療をお届けする使命です。道北・道東地域での最終医療機関として、この地域に住む人々が札幌や東京に行かなくても、最先端の治療を受け笑顔で帰っていただくことができるよう「まごころ」をつくします。2つ目は、尊厳を保つ医療を提供する使命です。医療を行うにあたっては、その内容を十分理解できるよう説明し、皆様個人々々の尊厳が保たれた中で、納得・同意を得た後に、医療を進めてまいります。3つ目は、安心・安全の中で高度な医療を提供する使命です。医療技術は日進月歩です。多くの場合、通常、お届けする医療が高度になればなるほど、その分リスクが伴いますが、そのリスクを最小限にして高度な医療を提供できるように日々努力していきます。4つ目は、倫理感にあふれ国際感覚に富んだ医療人を育てる使命です。道東・道北全体では今でも医師が不足しています。現在でも地域に貢献したいという強い意志を持った若手医師がたくさん育ってきており将来が期待できます。5つ目は、職員が働きやすく、働きがいのある職場をつくる使命です。働き方改革法案が施行され、これからは医師も例外でなくなります。職員の満足は、患者さんの満足にもつながるものと信じております。 特に、働き方改革につきましては、国が医師の超過勤務時間を制限するように働きかけており、2024年4月からは、国が決めた超過勤務時間を守る必要があります。そのために、大学で取り組まなければならないのは、外来患者さんの数の制限です。我々は患者さんに高度な医療をご提供させていただくのはお約束しますが、その技術によって、一旦、病状が落ち着けば、元々、紹介していただいた紹介医やかかりつけの元にお返しさせていただくか、ご希望によっては他の医師を紹介させていただきたいと思っております。そうしなければ、当院で診る患者さんの数が増える事となり、医師の業務負担が増加してしまい、いざという時、複雑な病気や難易度の高い手術などに、医師を投入できなくなります。この点を是非ご理解いただき、今後とも、外来の負担軽減にご協力のほど、お願い申し上げます。 以上、病院の使命と特に働き方改革についてのご協力をお願いしました。皆様が笑顔で医療をうけていただけるようこれからも「まごころ」医療を心がけていきます。 旭川医科大学病院 病院長 古川 博之
引き続き「まごころ」医療を!
ホームページを見ていただき、また、いつも旭川医科大学病院をご利用いただきありがとうございます。皆様の暖かい支援が実を結び、令和4年4月1日付で病院長に復帰してまいりました。1年間、私が病院を空けている間、新型コロナウイルス感染症に関しては大きな変化がございました。以前に比べると、肺炎になって重症化する方が少なくなった一方で、感染力が強く、患者さんはもちろんのこと、医師や看護師、医学部生などにも容易に感染するというものです。このため、職員は、最大限の危機意識を持って、日々、コロナ感染ゼロを目指して、これに当たっております。面会の制限などご不便をおかけしますが、是非ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 我々、大学病院の病院職員が以下のような使命に基づいて働いていることをご理解いただきたいと思います。まず1つ目は、「まごころ」をつくして、皆様に最高の医療をお届けする使命です。道北・道東地域での最終医療機関として、この地域に住む人々が札幌や東京に行かなくても、最先端の治療を受け笑顔で帰っていただくことができるよう「まごころ」をつくします。2つ目は、尊厳を保つ医療を提供する使命です。医療を行うにあたっては、その内容を十分理解できるよう説明し、皆様個人々々の尊厳が保たれた中で、納得・同意を得た後に、医療を進めてまいります。3つ目は、安心・安全の中で高度な医療を提供する使命です。医療技術は日進月歩です。多くの場合、通常、お届けする医療が高度になればなるほど、その分リスクが伴いますが、そのリスクを最小限にして高度な医療を提供できるように日々努力していきます。4つ目は、倫理感にあふれ国際感覚に富んだ医療人を育てる使命です。道東・道北全体では今でも医師が不足しています。現在でも地域に貢献したいという強い意志を持った若手医師がたくさん育ってきており将来が期待できます。5つ目は、職員が働きやすく、働きがいのある職場をつくる使命です。働き方改革法案が施行され、これからは医師も例外でなくなります。職員の満足は、患者さんの満足にもつながるものと信じております。 特に、働き方改革につきましては、国が医師の超過勤務時間を制限するように働きかけており、2024年4月からは、国が決めた超過勤務時間を守る必要があります。そのために、大学で取り組まなければならないのは、外来患者さんの数の制限です。我々は患者さんに高度な医療をご提供させていただくのはお約束しますが、その技術によって、一旦、病状が落ち着けば、元々、紹介していただいた紹介医やかかりつけの元にお返しさせていただくか、ご希望によっては他の医師を紹介させていただきたいと思っております。そうしなければ、当院で診る患者さんの数が増える事となり、医師の業務負担が増加してしまい、いざという時、複雑な病気や難易度の高い手術などに、医師を投入できなくなります。この点を是非ご理解いただき、今後とも、外来の負担軽減にご協力のほど、お願い申し上げます。 以上、病院の使命と特に働き方改革についてのご協力をお願いしました。皆様が笑顔で医療をうけていただけるようこれからも「まごころ」医療を心がけていきます。
旭川医科大学病院 病院長 古川 博之
| サイトのプライバシーポリシー | サイトポリシー |
〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 TEL:0166-65-2111(代表)