旭川医科大学病院

文字サイズ
背景色
文字サイズ
背景色

初診の方は医師の紹介状が必要です。

受付
時間

平日 午前8:30~12:00

土日祝日・年末年始は休診日です

電話
番号

0166-65-2111(代表)

時間外受付・救急受付は0166-66-9901

リハビリテーション科

診療科について

リハビリテーション科では神経・筋肉・骨の病気やけがによる運動機能障害のみならず、心臓や肺などの病気による持久力の低下、さらには記憶や注意力などの低下を認める高次脳機能障害、食事がとりにくくなる摂食・嚥下障害、また失語症などの言語障害などさまざまな機能障害を軽減したり予防したりするための医療を行っております。ご病気や障害のため日常生活でお困りのことがございましたら当科にご相談ください。Quality of life(生活の質)の改善を目指した医療を心がけます。

お知らせ

脳卒中後などで手足の筋肉がつっぱって動かしにくかったり、手足の変形がある場合はボツリヌス療法で改善できることがあります。当科にご相談ください。

スタッフ紹介

教授

大田 哲生オオタ テツオ

助教

及川 欧オイカワ オウ

助教

伊達 歩ダテ アユミ

助教

遠藤 寿子エンドウ ヒサコ

医員

石田 健一イシダ ケンイチ

主な診療内容の紹介

理学療法・作業療法・言語聴覚療法

筋力・持久力をつける運動や起き上がり・立ち上がり・歩行などの練習。食事や着替えなどの日常生活動作や手指の細かい動作の練習。飲みこみや発声・会話の練習などをセラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士)と共に行います。また、家でできるリハビリテーションの方法を指導いたします。

装具療法

手足の関節の保護および変形の予防、疼痛の軽減、歩行機能の援助のための装具や、日常生活動作を行いやすくするための自助具(道具)、手足の切断に対する義手・義足の処方を義肢装具士と共に行います。

ボツリヌス療法

脳卒中・頭部外傷・脊髄損傷・脳性麻痺などで手足の筋肉の緊張が強く、つっぱったり、動かしにくかったり、関節の変形を認める場合、原因となる緊張の強い筋肉にボツリヌス毒素製剤を注射(神経ブロック)することで症状を和らげる治療を行います。

高次脳機能検査

脳卒中や頭部外傷後などで元気がなくなり家でじっとしている、言われたことをすぐに忘れてしまう、仕事が思うようにはかどらない、同じ方向ばかり向いているなどの症状がある場合、高次脳機能障害と診断されることがあります。対応方法を検討したり、様々な支援を受けるために障害者手帳の診断書を作成します。そのためにはいくつかの検査を行う必要がありますが当科で実施可能です。

嚥下造影検査

食事がのどに引っかかる感じがする、飲みこみにくい、食事中よくむせる、食事に時間がかかるなど食べることに関する症状の原因を確認するために行う検査です。造影剤入りの食べ物を食べたり飲んだりしていただき、その際の口や喉の動きをX線(レントゲン)を使用して観察します。火曜日の午後に検査を実施しています。

心臓リハビリテーション

心筋梗塞、狭心症、心不全などの心疾患に対する適切な運動療法は生命予後を改善すると言われています。症状が落ち着いた後も運動の継続は重要です。心電図を確認しながらの運動実施や安全な運動量の指導などを行っています。

外来のご案内

リハビリテーション科:1階12番

map_1f.png