国立大学法人 旭川医科大学

旭川医科大学ホームページ
| 交通アクセス | サイトマップ | お問合せ | ENGLISH |
訪問者別メニュー 受験生の方地域・一般の方企業・研究者の方在学生・卒業生学内向け
大学案内
学部・大学院・施設案内
教育・学術
入学案内
キャンパスライフ
社会連携・地域貢献
広報・情報公開
採用・募集・入札・公募
大学からのお知らせ
トップページ ≫ 社会連携・地域貢献 ≫ 寄附講座
寄附講座
 

 寄附講座は、教育研究の奨学を目的とする民間機関等からの寄附を有効に活用して、本学の自主性及び主体性のもとに講座を設置及び運営し、本学の教育研究の多様化及び豊富化を図る制度です。

設置手続き

存続期間

原則として2年以上5年以下ですが、更新することもできます。

名称

当該寄附講座における教育研究等の内容を示す名称を付します。

発明等の取扱い

研究の結果生じた発明等の取扱いは、旭川医科大学知的財産取扱規程に基づいて取り扱います。

現在設置されている寄附講座

 
2022年8月1日現在
名称 設置期間
人工関節講座 2006年4月1日 〜
      2023年3月31日
医工連携総研講座
  ホームページ
2008年4月1日 〜
      2023年3月31日
頭頸部癌先端的診断・治療学講座 2016年10月1日 〜
      2023年3月31日
地域医療支援および専門医育成推進講座
  ホームページ
2017年4月1日 〜
      2023年3月31日
心血管再生・先端医療開発講座
  ホームページ
2021年10月1日 〜
      2024年9月30日

税制上の優遇措置

ご寄附いただいた場合、以下のとおり税制上の優遇措置を受けることができます。措置を受けるには、確定申告が必要となります。

1. 法人の場合:全額「損金」に算入できます。
 (法人税法第37条第3項第2号)
2.個人の場合:「寄附金控除」を受けることができます。
 (所得税法第78条第2項第2号)
※2千円を超える分について、総所得金額の40%を上限として、所得控除を受けることができます。

関係規定

旭川医科大学寄附講座規程
旭川医科大学知的財産取扱規程

各種様式

寄附申込書
寄附講座の概要

お問合せ先

研究支援課社会連携係(TEL:0166-68-2197)
 このページのトップへ

| サイトのプライバシーポリシー | サイトポリシー |

 

国立大学法人 旭川医科大学 

 〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号 TEL:0166-65-2111(代表)
 (法人番号2450005001797)